筑豊小児科医会

Tikuho Pediatric Association

「学校の新しい生活様式」実践の手引き 2021/11追補版の公開

 以下の項目が追加されました。現在の情報が網羅できると思います。
1. 変異型ウイルスについて
2. 学校・園等での検体採取
3. 子どものコロナウイルス 2019 ワクチン接種

実践の手引き20211116.pdf (PDF 3.9Mb)

個人使用のみとし、許可なく改変および商用利用を禁じます。

2021-11/26

「学校の新しい生活様式」実践の手引き 2021/1 ver.

 この手引きは文部科学省発行の、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理 マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜 (2020.12.3 Ver.5) を元に、補足資料として筑豊小児科医会が作成したものです。筑豊地区の49小・23中学・1義務教育学校,61保育・20幼稚・8こども園への実態アンケートを参考に作成しました。
 まずは、学校の新しい生活様式をご一読頂いた上でお読み下さい。
 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜 (PDF 2.8Mb)

実践の手引き20210126.pdf (PDF 1.5Mb)

個人使用のみとし、許可なく改変および商用利用を禁じます。

2021-1/26

福岡地方会(日本小児科学会)facebookアカウント

こちらがfacebookのホームページです。

福岡地方会の開催状況を会員にお知らせするための手段として、Facebookを利用した地方会のホームページが立ち上がりました。開催状況が急に変更になる可能性がある場合などにもお役立てください。

2020-10/15

子宮頸がんリーフレット
(東京小児科医会・東京産婦人科医会コラボ制作)

東京小児科医会HPにアップされました。
  子宮頸がんリーフレット

2020-7/9

「筑豊小児科医会勉強会の研修単位」に関するお知らせ

新専門医制度への移行に伴い、勉強会における研修単位が大きく変わります。

1. 勉強会への参加単位は、従来の日本小児科学会専門医(旧制度)更新単位:2 単位から、 日本専門医機構専門医(新制度)更新単位:1 単位になります。
2. 旧制度での研修単位の発行は 2017 年 9 月 30 日で終了となります。
3. 2017 年 10 月 1 日以降、単位付与の有無が研修形式によって異なりますので、ご注意ください。 (企業共催の場合、単位付与はございません。)

詳細は小児科学会 HP でご確認ください。

改訂版の「登園に関する意見書」「病気の取り扱い」(保育園・幼稚園版)が公開されました。

筑豊小児科医会・乳幼児保健委員会(代表:肘井孝之)より保育園・幼稚園における「登園に関する意見書LinkIcon」PDF49Kb,「病気の時の取り扱いLinkIcon」PDF2.6Mb(登園基準含む)が公開されました。ダウンロードしてご活用ください。

2014-08-28

過去記事よりピックアップ

What's New

4.1/'17
9.23/'07
当HPを立ち上げ

サーベイランス情報

第21週(2023 5/22 ~ 5/28)

 インフルエンザは横這いで、A型の報告が多いが県内のウイルス分離で1-3月に A/H3 型、3月にB 型の報告がある。新型コロナ感染症も横這いだが、RSウイルス感染症は増加傾向、手足口病とヘルパンギーナは増加しており、これらの疾患の今後の動向に注意が必要です。
※ インフルエンザ:5週前から523→ 358→ 322→ 236→ 233→ 248と推移し、A型が多いがB型もある。定点当り1.25 (前週1.16;20歳以上12.7%)。北九州75 (前週69)、福岡112 (101)、 筑豊10 (4)、筑後51 (59)。 ○年齢分布:今週は0- 歳18.5% (R2年25.0%)、5-9歳41.5 (30.3)、10-14歳19.6 (16.2)、15-19 歳7.2 (3.6)、20 歳代3.2 (3.8)、30歳代3.6 (5.8)、40歳代3.6 (6.6)、50歳以上2.4 (8.2)。
※RSウイルス感染症:5週前より200→ 154→ 157→ 175→ 237→ 344と増加傾向 (4歳以上36 人)。北九州96 (前週34)、福岡210 (141)、筑豊19 (40)、筑後19 (22)。

LinkIcon県感染症発生情報

「育児不安や虐待、電話して」

全国共通ダイヤル

0570(064)000

LinkIcon児童相談所全国共通ダイアル